2025年04月17日

やまぐちまりこ個展「音がきこえる」

やまぐちまりこさん、当店では約3年ぶりの個展を開催いたします。

oto_kiko_01.jpg

◇◇◇
生きること、暮らすこと。
そこにはいつも「音」があって、気配があります。

この気配というものは、
わたしたちの毎日に安心感を与えてくれるもののように思います。

「音」を通して見つめた日々の暮らしの愛おしさを描きます。
◇◇◇


ひるねこBOOKSレーベル「ねこくんとねずみくん」シリーズの作者、やまぐちまりこさん。グループ展などでもお馴染みですが、個展は「きっと、うまくいくさ!」以来、約3年ぶりとなります。

今回のテーマは「音」。コーヒーを淹れる音、絵を描く時の音、お気に入りの音楽、自然が奏でる音色。わたしたちの周りにはたくさんの音が溢れています。日々の生活、どうぶつたちの暮らし。作品からはどんな音がきこえてくるでしょうか。

もちろん、「ねこくんとねずみくん」にまつわる作品も並びます。今回初めて展示される原画、そして新しいグッズも準備してくださっているそうです。どうぞお楽しみに。

YM_01.jpg

YM_02.jpg

●会期:2025年5月15日(木)〜5月28日(水)【12時〜20時】
*土日祝は18時半ごろまで
(店舗営業時間に準じます) 

*火曜休業

・5/24(土)は17時半まで
・最終日5/28(水)は16時まで

*臨時休業/営業時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。


●場所:ひるねこBOOKS〈台東区谷中2-5-22-101〉
地下鉄「根津」「千駄木」駅より徒歩約7分

●入場無料


*作品代金のお支払いは原則として現金、またはお振込となります。現金でご購入のお客様を優先いたします。

*混雑時は整理券を配布いたします。お一人様あたりの購入制限を設ける場合がございます。

*手提げのビニール袋は有料です。ショッピングバッグのご持参をお願いします。



☆プロフィール

やまぐちまりこ

1984年うまれ
グラフィックデザイナーとしてグッズの制作会社で勤務後
フリーランスのデザイナー、イラストレーターとしてスタート
こども向けの本の挿絵などを中心に、
どうぶつや人物のクラシックであたたかい水彩画を描いています。

主な著書に
絵本・ねこくんとねずみくん (ひるねこBOKSレーベル)
共著にイラストのアイディア実用書「イラスト映えBOOK」「人物イラスト映えBOOK」(翔
泳社)など

WEB
https://www.mariko-yamaguchi.com/

Instagram
@mariko_y_ehon

YM_03.jpg

posted by ひるねこ at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

祝!不忍ブックストリート20周年 はと展「やっほぅ!しのばずくん」&「やっほぅ!はちべえ」

絵描きのはとさん、当店では3年ぶり5度目の個展を開催いたします。

ひるねこDM表.jpeg

ひるねこDM裏_0311.jpeg

◇◇◇
不忍ブックストリートの二代目「しのばずくん」が登場したのは2013年。しのばずくんのデザインの打ち合わせをしたのを今でもよく覚えています。当時のマップを見返すとずいぶんとお店が入れかわりました。そんな中、不忍ブックストリートが続いてくれているのはとても嬉しく、谷根千は第二のふるさとだなぁとしみじみ感じます。

今回の展示では、しのばずくんの描き下ろしの原画やグッズを制作予定です。

そして、この春から保護猫を1匹お家に迎えました。名前ははちべえ。猫の病気FIPを完治してウチにやってきたはちべえは、狭くて暗いところが大好き。全然こちらに寄ってきてくれません。
◇◇◇

チェコからのしのばずくんだけ色補正.jpg

ひるねこBOOKS店主が代表を務める「不忍ブックストリート」は、今年で活動20周年を迎えました。その歴史の半分以上を見守ってきたのが、ご存知「二代目 しのばずくん」です。これまでもしのばずくんに関する展示を開催してきましたが、20周年の特別な年ということで、これまでにも増して力の入った展示になりそうです。

また、はとさんが最近お迎えした保護猫「はちべえ」の展示も同時開催します。一体どんな空間になるのかワクワクしますね。

谷根千の町が一層賑やかになるゴールデンウィーク。5月5日には「一箱古本市」も開催されます。ぜひ散策や古本巡りにあわせてお立ち寄りください。

IMG_6960.JPG
「不忍ブックストリート」MAPと「一箱古本市」のチラシには、今年もしのばずくんが登場しています。
2025_A5_250316 (1)_page-0001.jpg

●会期:2025年4月26日(土)〜5月12日(月)【12時〜20時】
*土日祝は18時半ごろまで
(店舗営業時間に準じます) 

*会期中休み:4/30(水)、5/3(土)、5/7(水)

・4/27(日)は18時まで
・5/5(月・祝)は17時まで
・最終日5/12(月)は16時まで

*臨時休業/営業時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。


●場所:ひるねこBOOKS〈台東区谷中2-5-22-101〉
地下鉄「根津」「千駄木」駅より徒歩約7分

●入場無料

*作品代金のお支払いは原則として現金、またはお振込となります。現金でご購入のお客様を優先いたします。

*混雑時は整理券を配布いたします。お一人様あたりの購入制限を設ける場合がございます。

*手提げのビニール袋は有料です。ショッピングバッグのご持参をお願いします。


☆プロフィール

はと

広島県大竹市を拠点に絵画、イラスト、ぬいぐるみ、アニメーション、舞台美術、見世物小屋など幅広く創作活動を行う。
2018年チェコ共和国に1年間滞在、チェコ語にはまる。2022年北アルプス雲ノ平山荘アーティスト・イン・レジデンスプログラムをきっかけに野外撮影の人形アニメーション「ムラック」シリーズの制作をはじめる。今年20周年を迎える不忍ブックストリートのキャラクター・二代目しのばずくんの母。今春、保護猫はちべえとの暮らしがはじまった。

ブックブックAIZU2023_イラスト.jpg
posted by ひるねこ at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 展示・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

【ぬまのうまきさんサイン企画】「お好きな動物のお茶会イラストを描きます」

当店でお馴染みの絵本作家・ぬまのうまきさん。

IMG_6829.JPG

ひるねこBOOKSレーベル『メルシーのすてきなおへんじ』の刊行を始め、
これまで何度も展示などでお世話になっています。

「メルシー」を皮切りに、各出版社で続々と絵本を出版しているぬまのうさん。
そんな彼女の作品には「出会い」や「友情」が共通して描かれています。
そのテーマは、新しい年度の始まりである春にぴったり。

もし自分が「〇〇フェア」を組むような大きな書店で働いていたら、
間違いなく「春のおすすめ絵本」や「おともだち絵本」といった切り口で
紹介しているだろうなと思います。
(全国の書店員さん、フェアに入れてはどうでしょう?おすすめです!)

今の季節に改めて届けたい絵本たちということで、サイン企画を実施します。

・『かくれんぼハウスへようこそ』(ほるぷ出版)
https://hiruneko.thebase.in/items/68627912

4521c9fdf62a07ea077637dd42202c22.jpg


・『かぜのこうさぎのピュピュン』(アリス館)
https://hiruneko.thebase.in/items/88055116

a1c5debc40729a4517a715e999bcbc37.jpg


・『カリジェの町の大時計』(世界文化社)
https://hiruneko.thebase.in/items/95252455

d1da86492fa4953012009689cf46a3fa.jpg


3/21(金)〜3/28(金)の期間、以上の3点いずれかをご予約いただいた皆様に、
ぬまのうさんがサインとお好きな動物のお茶会イラストを描いてくださいます。

(*備考欄にお好きな動物を2種類までご記入ください)

冊数限定のため、ご希望の方はお早めにご注文いただければ幸いです。
通販ではなく店頭受け取りをご希望の場合は、メールやDMでお知らせください。

サイン絵本は4月上旬のお届けを予定しています。
春から新たな生活がスタートする方やお知り合い、入園・入学・進級のお子様などに
プレゼントするのも良いですね(あいにくラッピングは承れません)。

リクエストに応えていただける特別な機会、ご予約をお待ちしております。


☆プロフィール

ぬまのうまき

絵本作家。 女子美術大学芸術学部デザイン学科卒業。

なつかしさを感じるような動物や人々の暮らしを描く。絵本制作の他に、絵画制作、ライブペインティングも行う。ひるねこBOOKS主催「ねこのひるね展」をきっかけに各地の書店で私家版絵本やポストカード、しおりを販売している。

作品に『カリジェの町の大時計』(世界文化社)、『かぜのこうさぎのピュピュン』(アリス館)、『かくれんぼハウスへようこそ』(ほるぷ出版)、『メルシーのすてきなおへんじ』(ひるねこBOOKSレーベル)など。私家版絵本の制作も行っている。

ひるねこ提出3.jpg

P02.JPG

カリジェの町の大時計_002.jpg
posted by ひるねこ at 16:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 展示・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
FX