
北欧の地に生きる、少数民族・サーメ人。
彼らに伝わる昔話が、臨場感溢れる絵本になりました。



たくさんのトナカイとともに暮らす、ネイネ・パッゲ。
そして、その美しい娘チャルミ。
彼女の噂ははるか遠くまで広がり、あちこちから男たちが訪ねてきましたが、父親の後を継ぐつもりのチャルミには、お嫁に行く気などありませんでした。
ある日、山の上に住む恐ろしい巨人がやってきます。
「おまえのむすめを、よめによこせ」
贈り物を条件に、仕方なく引き受けたネイネ・パッゲ。
さて、賢いチャルミには何か考えがあるようですが……?
北欧の児童書を中心とした翻訳で知られる、菱木晃子さんが再話を手がけました。
そして、色鮮やかな民族衣装や移動用のテントなど、サーメの人々の暮らしを緻密かつ大胆に描いたのは、イラストレーターの平澤朋子さん。実際にサーメに関する多くの資料にあたり、また厳冬のラップランドを訪れるなど、取材を重ねた末に出来上がったのが本作です。
ぜひ余すところなくご堪能ください。
*3/7(水)に、平澤朋子さんをお招きしてのトークイベントを予定しています。
⇨http://hirunekodou.seesaa.net/article/456419902.html?1517183552
*酒井絵美さんミニ演奏会♪♪【満員御礼となりました】
ノルウェーの民俗楽器ハーディングフェーレの奏者・酒井さんによる演奏会を開催します。北欧の雄大な自然が目に浮かぶような、ハーディングフェーレの美しい音色。どうぞお楽しみください。
・2/25(日)12時〜13時半ごろ(途中休憩あり)
ご参加希望の方は、hirunekobooks@gmail.comまで、〈お名前、ご連絡先(TEL、メール)、参加人数〉をお知らせください。
当日参加も可能ですが、小さな店ですので、ご予約いただいただ方が確実です。
酒井絵美さん:https://www.emysakai.com/
●原画展会期:2/24(土)〜3/8(木)11:00〜20:00 (店舗営業時間に準じます)
※最終日は18時ごろまで
月曜定休の他、休業や時間変更の場合がありますので、必ずSNSをご確認ください。
・2/25(日)⇨14:00〜19:00
・2/28(水)⇨11:00〜17:00
・3/2(金)⇨11:00〜16:30
●場所:ひるねこBOOKS 〈台東区谷中2-1-14-101〉
●入場無料
本の詳細は⇒ http://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail.jsp
☆平澤朋子さんプロフィール
1982年、東京生まれ。武蔵野美術大学卒業後、児童書の装画・挿絵を中心に、イラストレーターとして活動。
装画や挿絵を手がけた作品に「ニルスが出会った物語」シリーズ、『緑の模様画』(以上福音館書店)『わたしのしゅうぜん横町』(ゴブリン書房)『クロックワークスリー』(講談社)『わたしちゃん』(小峰書店)など。
http://studio-dessin.com/