岡ノ谷 一夫、梯 久美子、牧原 出/著
読売新聞社文化部/編集
『本棚から読む平成史』(河出書房新社)

本棚から読む平成史 [ 岡ノ谷 一夫 ]
ベルリンの壁崩壊を象徴とするグローバル化、インターネットやAIなどのテクノロジーの進化、世界中を大混乱に陥れたリーマンショック、そして大震災。
様々に動いた平成の30年間には、どのような本が生まれ、読まれたのか。
政治学者、ノンフィクション作家、生物心理学者の3名がジャンルを横断して紹介する「平成の名著」50冊。
『昭和天皇独白録』、『あいまいな日本の私』から、『博士の愛した数式』や『この世界の片隅に』、『IQ84』、『コンビニ人間』まで。
単にその時々に話題となった本ではなく、平成という時代に根ざす本。昭和との違いを浮き彫りにし、なおかつ現在と地続きに連なっているように思える本たち。
平成史としても、ブックガイドとしても。